PA070106


寺の境内の階段横に植わっている木の根元で、


PA070107


色が違うコブのようなものが出来ていた。

この特徴的な形状は、

サルノコシカケというキノコだろうか?


サルノコシカケはキノコに限らず、

菌の専門書でも頻繁に登場し気になっていたもの。


本によくかかれている内容として、

写真に写っている個所は子実体(生殖器官:他のキノコでいうところの傘)で

他のキノコとは異なり非常に硬いとのこと。

※サルが腰掛けても折れない?

キノコが行う自身の再構築


PA070109


サルノコシカケには柄がない(ものが多い)。


こんなサルノコシカケだけれども、

Wikipediaで生態の個所を読んでみると

/******************************************************/

大部分は、木材を分解して栄養源とする白色腐朽菌や褐色腐朽菌で、通常は外生菌根は形成しない。

/******************************************************/

サルノコシカケ科 - Wikipedia

と記載されている。


今回のキノコがサルノコシカケの大部分に該当するのであれば、

木を腐朽するのみで共生はしない。

リグニンの分解に関与する白色腐朽菌

褐色腐朽菌のいるところではリグニンはどうなるか?


となると、


PA070106


(根元しか写していないけれども、)

この木は成長を終え、土へ還ろうとし始めた段階なのだろう。