栽培開始前に土壌に十分量の鉄が入っているか?に引き続き、

社内研修会で挙がった話題の一つを書いてみる。


火山灰土壌では良い作物ができるのか?

栽培をしている方の間では「火山灰土壌だと良いものができる」というイメージがあるが、

これは間違いという話を以前記載した。


理由は地域によって火砕物内の二酸化ケイ素の含有量が異なるからで、

どこの火山灰であっても桜島のようなポテンシャルはないことを意味している。

大阪市内でシラスと出会った

ブルカノ式火山の火山灰の土としてのポテンシャル


栽培のしやすさとは何なのか?を追求すると、

二酸化ケイ素含有量の多いシラスのようなところも作りやすい

という話もでてくるけどね。


それは置いといて、

この話をしている時に出てきた発言で、


P3273842


火山灰土壌というのは、

空からミネラル系の肥料が無料で降ってくるようなものだ

というものがあった。

※桜島の火山灰を前提にしての発言です


しかもそこそこ目が粗いので、

土壌の排水性を向上する要素もある




火山灰から離れるけれど、

ミネラル系の肥料が畑に入り込むという話は他にもあったよね。


そう!

近隣の山の母岩が何かによって、

下流にある畑の土質が変わるという話。

蛇紋岩で出来た山が近くにある田んぼ


この手の話を踏まえた上で、

ある地域で常識では考えられない栽培をした人がいたとする。

その人がこれからの農業はこうあるべきと説いて、自身の栽培を他の人に伝えたとする。


だけどこの栽培自体が地域性によるものであれば、

他の人たちの大半が再現することは第一人者と比べて遥かに困難となる。


真の実力者は

栽培しにくいと言われる環境で及第点以上の成果を挙げる人なんだろうなと。