P1250004


大阪府高槻市の原地区にある生協さんのコミュニティルームで緑肥の話をしました。

今回の話のきっかけは発起人の方が地域の方から引き継いだハウスが塩類集積によって秀品率が低下していた土で、直近でどのような対策をすれば良いか悩んでいたということが背景にあり、緑肥の活用事例も踏まえて、たくさんある緑肥の中からどのように選択したか?の知見を知りたいということで依頼がありました。

植物ホルモンから再び牛糞堆肥による土作りの価値を問う


昨今の農業の人手不足は畑の酷使による土壌劣化から秀品率が低下して、それに合わせて収入も低下して離農、もしくは後継の意欲の低下が問題であるはずで、今後も同様の問題は発生し続けるはずです。

耕作されなくなった畑は荒れ、荒れた畑は様々な形で周辺地域に深刻な問題を引き起こす為、地域で畑を管理するという流れが増すと予想されます。

耕作放棄地問題について書いてみる3


そんな中、少ない経費と労力でそこそこの栽培環境を得る為には絶対に緑肥の知見になるはずです。

今回の話はハウス栽培の引き継ぎで何らかの良い結果に繋がれば幸いです。


今回の緑肥の話の準備として、非常勤で関わっている京都農販のブログで予習復習用の緑肥の記事をいくつか投稿しています。

ハウス内の塩類集積対策について - 京都農販日誌


関連記事

マルチムギが劣化土壌に果敢に挑む

緑肥について学んでいた時に指針となった本