ブナ科の幼木(クヌギ?)をよく見ると、
シダ植物っぽい草が巻き付いていた。
わかりやすいように、この草が何も巻き付いていないものを探してみると、
こんな感じ。
先端丸まっているし、シダっぽい草なんだけれども、つる性植物のように他の植物に絡まっているし、この草はシダ植物なのだろうか?ととりあえず写真に収めて家に帰った。
帰宅後、山と渓谷社から出版されている桶川 修著 大作 晃一著 くらべてわかるシダを開いてみると、カニクサ科のカニクサというシダ植物が類似していた。
カニクサのつる性はシダの進化の過程で獲得した収斂進化のような形質か?
カニクサ - Wikipediaのページを読んでみると、つるの箇所は茎ではなく、葉軸であって、葉軸が無限成長する形質であるらしい。
こんな複雑な形質を獲得したカニクサはシダ植物の進化の過程で後半に現れたのだろうと調べてみたら、比較的、はやい段階で誕生した科であった。
※山と渓谷社から出版されている桶川 修著 大作 晃一著 くらべてわかるシダの巻末の解説を参考
シダ植物を見て、何かに巻き付くという形質を考えるとは思わなかった。
引き続き、シダ植物を見ていったら、植物を見る眼は強化されるだろうな。