今更ではありますが、SOY CMSで構造化データプラグインを追加しました。
追加した経緯ですが、最近のAIの進化により運営しているブログへの訪問者数が減りました。
SEOに詳しい方に相談に乗ってもらったところ、惜しい記事がチラホラと見つかりまして、リライトすれば伸びるかもしれないという返答を頂きました。
リライトした記事はそのままではダメで、

リライトした更新日がわかるような仕組みも必要とのことで、いくつか機能を追加しています。
そのうちの一つが構造化データになりまして、
<script type="application/ld+json">
{
"@context":"https://schema.org",
"@type":"Article",
"headline":"もう、鶏糞で土作りなんて止めようよ",
"description":"鶏糞で土作りをするデメリットは石灰とリン酸が過剰になること。石灰は他の成分の吸収を阻害し、リン酸は農薬の使用量が増える恐れがある",
"datePublished":"2017-04-05T05:36:36+09:00",
"dateModified":"2025-06-25T15:23:40+09:00",
"author":[
{
"@type":"Person",
"name":"齋藤毅"
}
]
}
</script>
のようなJSONの値を自動で挿入して、記事の更新日時を明記します。
構造化プラグインとは関係ありませんが、記事に更新があった場合は、ヘッダーに最終更新日時(Last-Modified)の日時を挿入して送信するようにしています。
ただ、この方法ではHTMLキャッシュプラグインと併用した場合、ヘッダーに最終更新日時を挿入する事が出来ないので、更新日時は構造化データプラグインの方に任せる事にします。
今回対応分を含んだパッケージは下記のサイトからダウンロード出来ます。





