P9210350


P9210352


緑色片岩の風化の記事で、色の薄い層は風化が進んでいるが、色の濃い層は風化が進んでいないという内容を記載した。


これは何故なんだろう?という事で検索をしてみることにした。




博物館だより[2005年12月1日号] - 愛知県総合科学博物館のページに拠ると、緑泥石は濃い緑色、緑れん石は黄緑色や淡い緑色をしており、きれいな縞模様になっているという記載があった。


ChloriteUSGOV


緑泥石は粘土鉱物で、


Epidote_-_Canta%2C_Lima%2C_Peru

Ivar Leidus - 投稿者自身による著作物, CC 表示-継承 4.0, リンクによる


緑簾石は粘土鉱物ではないので、これが理由で濃い緑色のところは風化しにくくなっているのかな?