P8260133


ジャンボタニシの天敵のウスバキトンボの産卵時期はいつか?の記事で中干しをしないことで、ジャンボタニシの天敵であるウスバキトンボのヤゴが増えるのでは?という内容を記載した。


ヤゴが増えれば当然のことながら成虫も増えるわけで、ウスバキトンボの成虫が増える事で、稲作や畑作にとって優位になれば良いなと思った。


ウスバキトンボの成虫は何を捕食しているのだろう?




ウスバキトンボは他の似たような生態のトンボ(シオカラトンボ?)と比較して軽量なトンボであるらしい。

長い距離を旅するトンボであるので、軽量化することで飛行能力を向上させたようだ。


ウスバキトンボの餌はカやハエなどの小昆虫であるそうだ。

ウスバキトンボ - Wikipedia


農業の害虫として頻繁に見聞きするカメムシやアザミウマを捕食するのか?と気になって調べてみたが、どちらも報告が見当たらず。


ウスバキトンボにとってカメムシは大きすぎて、アザミウマは小さすぎるといったところなのかな。


ウスバキトンボの成虫が稲作や畑作の食害性昆虫を捕食するような天敵の位置付けだったら、もっとウスバキトンボを意識する人が増えるのになと思っている。