植物は核酸系旨味成分を合成するか?の記事で植物は核酸系旨味成分であるイノシン酸やグアニル酸を合成できるのか?を考えていたら、全生物共通でATPを合成する経路にイノシン酸とグアニル酸があったので、植物でも核酸系旨味成分は合成しているという結論になった。
次に生じる疑問として、植物の根が核酸系旨味成分を吸収した際、それらの成分を再利用するのか?があるけれども、この内容を考えている時に
晴れの日の草むらのキノコたちの記事で核酸に含まれるプリンに似た成分の
※図:「フェアリー化合物―「フェアリーリング(妖精の輪)」の妖精の正体は?―」 - 日本学術振興会より引用
2-アザヒポキサンチン(AXH)に発根促進の効果があるという内容に触れたことを思い出した。
これはイノシン酸に付与されている
NEUROtiker - 投稿者自身による著作物, パブリック・ドメイン, リンクによる
プリン誘導体のヒポキサンチンに類似している。
イノシン酸といえば、窒素肥料の複雑さの続きの記事で触れたが、発根促進に関与する核酸であり、AHXに発根促進の効果があることも納得できる。
ヒポキサンチンといえば、サルベージ経路を介してイノシン酸に変換されるので、もしかしたらAHXもイノシン酸への変換に関与しているかもしれない。
※植物にも核酸系のサルベージ経路があると仮定する
ヌクレオチドの代謝 - Hyogo University of Health Sciences
とりあえず、旨味成分豊富な有機質肥料を用いれば、作物の食味が向上する要因が見えてきた。
もう一つ触れておきたい内容があるが、それは次回に触れることにしよう。
-続く-