P9088998


ここは私が知る限り、近所で二番目に悪かった田のイネ。

遠くから見たらわからないが、


P9088997


近くで見たら、籾の形がおかしいものが多い。


P9088999


P9088996


籾の中が空洞になっている。

これが所謂受粉、受精時期に障害を受けたということなのか?


この田は冬の荒起こしの直後にヒビ割れするような田で、土の物理性は極端に低いことが明らかだった。

秋の荒起こしから秀品率の向上のポイントを探る


P9068994


P9068986

稲作の冷害を緩和させるには土作り


物理性を改善した田では、籾の変色程度だったので、物理性が初秋の問題を緩和させる可能性がありそうだ。


レンゲ栽培をしている方曰く、冬季のレンゲの方が、冬季の荒起こしよりも人件費の面でコストが安いので、コストを減らして、諸々の問題を回避出来るならば、そちらの方が良いに決まっている。

レンゲ栽培で使用する土壌改良材はどのタイミングで施用するか?で効果が大きく変わるので、土壌改良材の深い理解が合わせて必要になるが、荒起こしと学習コストを比較しても、荒起こしのコストの方が高い。

レンゲの播種は稲作収穫後のすぐ後