昨日に引き続き、今日も行ってきたよ、京都府立植物園の朝顔展。
アサガオは一日しか咲かないのと、トランスポゾンが盛んで変異が入りやすいので、咲くか咲かないか?綺麗に咲くか?珍しい形に遭遇できるか?という要素があるため、咲き始めたら毎日目が離せないのが、アサガオ栽培の醍醐味だろう。
そんな中、今日とても素敵なアサガオが咲いていたよ。
これ!
札には青斑入抱芋葉紫牡丹と書いてあったけど、ルビが間違えているっぽいから正確にはわからないけど、命名規則に従うとせきはんいりかかえいもばむらさきぼたんと呼ぶのかな。
花弁に青い斑が入り、雄しべが花弁化しているとこんなにも綺麗になるものなのかと感動した。
自分の中での歴代2位の綺麗さだ。
ちなみに1位は、
父の育てていた切咲牡丹(きれさきぼたん)ね。
他にも珍しい形状の花があったけど、一記事で記載してしまうのはもったいないので次回にする。
次の記事