耕作放棄地問題について書いてみる


前回、耕作放棄地は儲からないところで発生すると書いた。

儲からないというのは重機が入りにくい畑のことで、

要は便が悪いところに他ならない。


この話を踏まえたうえで、

電車の窓から見える畑とかを見てみなよ。


意外なところが耕作放棄地になってるから。




10000000000001900000012C66232536


車窓からこんな景色って見えるでしょ。

何故か高架下付近の畑とか、真ん中あたりがぽつんと放棄されていたりする。


これには理由があって、


たとえば、


1000000000000140000000F0901E22DC


とある地域にこんな感じで畑が区画整備されていたりする。


今、A〜Fのどれかの土地で栽培を開始する時、

儲からない箇所はどこか?というと、


1000000000000140000000F0901E22DC1


C、DとEで、

なぜかというと、


1000000000000140000000F0B3F491DC


この手の重機が隣接できなかったり、

畑に入ることができないから。


仮にだよ、

若手が地域のご厚意でDの畑を借りたとするよ。


堆肥を入れる時に運搬はどうしますか?

通してくれと頼みますか?


運搬車で畑の上を走ったら、

土は踏み固められちゃうよ?


収穫の時だって、

軽トラを畑に隣接することはできません。


この話、


1000000000000140000000F0901E22DC2


Cと一緒にBも借りれたら、

Bに勝手に車道を作ることが可能になるので、

Cはいきなり儲かる畑に化ける。


お年寄りが畑の規模を縮小するときに、

Bみたいな畑から手放してくれたら、


そこに他の地域から若者が来ても、

収益をしっかりと上げて、

地域が活性するはずなんだけどね…


現実は、


1000000000000140000000F085F25DFB


1000000000000140000000F0C0C56706


道路に隣接している好条件の畑をこんな感じで、

家庭菜園に毛が生えた程度の栽培のために残して、


100000000000012C000001909B8D6A45


10000000000001900000012CCCB89132


トラクタや軽トラが入りにくい箇所や、


1000000000000140000000F0DCD68A1C


段々畑のちょうど真ん中あたりを斡旋する。

ここいらで儲かるわけがなく人が去る。

(もしくは、人生はお金ではないという人らが残る。)


で、結局、地域から若者という労働力がいなくなり、

他産業で人材がいないと騒ぎ出す。


こんなやり取りをよく見た。


特に新規就農支援で。

世間の就農支援について思うこと

続・世間の就農支援について思うこと


他にもあるけど、

それは次の回にでもしておくか。