P6210475


小川の横を歩いていたら、花弁のギザギザが多く見える花が気になった。

周辺で同一種だと思われるものを探してみたら、


P6210477


こんな感じで、何故上の写真の方でギザギザが多いと思ってしまったのだろうと考えたがよくわからず。

とりあえずこの話はここまでにしておいて、この花の名前を調べる事にした。


P6210476


写真は少しボケているが、葉は上の写真のように細葉で先端付近が太くなって、先端で細くなっている。

これは倒披針形(とうひしんけい)だと判断して探してみたところ、キク科のオオキンケイギクという植物名にたどり着いた。


この花は特定外来生物として指定を受けていて、栽培も禁止されているそうだ。

オオキンケイギク - Wikipedia


カワラナデシコなどの在来種に悪影響を与える恐れがあるみたいで、今回撮影した小川ではところどころでカワラナデシコを見かけるが、個体数が少なくて見つけるのが大変なのだけれども、オオキンケイギクなどが影響しているのかな?

秋の七草のカワラナデシコは何処にいった?


ナガミヒナゲシといい、強烈な植物に侵食されているな。

ナガミヒナゲシの株数が年々増えていないか?