PB011200


森の木の根元に落ち葉が蓄積している。


落ち葉の下には越冬する虫たちがいて、地面はとても暖かそうだ。

そんな中、ふと以前、とある栽培の勉強会で講師の方の意見を思い出した。




ある人が講師に向かってこう質問した。


畑に落ち葉を入れてるのですが、どんないいことがありますか?


その質問に対して講師の方はこう言った。


落ち葉を入れるなんて無意味です。

落ち葉は落ちた時点でいろんな微生物らが養分を取ってしまい、養分スカスカの有機物を労力をかけて投入しているだけです。


???


この時、すごい違和感を感じた。


今回の講師は有名な大学を出た方で、たくさんの栽培の本を執筆していて、かなり有名。

だけど、実際に営農はしたことがないっぽい。


私の意見でも落ち葉を投入するのは有効ではないと思うけど、理由はあくまで、有機物量が労力の割に少ないだけで、落ち葉を入れることは無意味だとは思っていない。


だって、土作りに養分の投入を加味することはないだろう?




PB011201


PB011202


落ち葉を敷いたところは確実に温度が上がっている。

これは落ち葉の間に出来る空気の層が保温効果を発揮するためで、土壌が暖かい時間を長くしている。


だから落ち葉の下で虫は越冬する。


土と混ぜても間隙(空気の層)が増えるから、覆うほどの効果はないかもしれないけれども、何も入れないよりかはマシである。

土をまじまじと見てみよう。腐植編




微生物の培養をしたことがある人がいるなら感覚でわかる話で、1℃違うだけで微生物の活性は大きく変わる。


PB011201


つまり、保温効果を発揮しているだけで、冬場の寒い時期でも土壌の微生物の活性は向上する。

微生物の活性≒PEONの増加につながるため、落ち葉+活性する資材の何かを組み合わせるだけで、団粒構造を形成する可能性は格段に向上する

(当時はPEONなんて言葉は知らなかったけどね)

土とは死骸の塊である


そんな難しいことは考えなくとも、根の周りの温度が一度上がるだけで、植物の生理的な機能は向上するだろ。

土作りは根圏の生物相を豊にするという思想であるならば、著名な方が養分がない≒意味がないと言ってはいけないだろう。


なんてことをあの時は思っていたなと思いだした。