イネがカドミウムを吸収したら?の記事の続き。
イネがカドミウムを吸収したら各組織でメタロチオネイン等と結合して蓄積されるという事がわかった。
次に見るべきは田や畑に流入してしまったカドミウムを除去する方法だろう。
土壌から重金属を除去する方法で真っ先に浮かぶものと言えば緑肥になる。
前回から見ている長谷川功 植物とカドミウムに関する研究の変遷と課題 - 肥料科学,第42号,35~79(2020)では、カドミウム耐性と蓄積の観点で植物を分類している表が記載されているので、そこから除去に最も適した緑肥を探してみると、
キク科のヒマワリであった。
ヒマワリといえば、土壌中の有機態リン酸の利用を促したいの記事で土壌中のリン酸の可溶化が得意であったため、重金属の話題でなくても活用していきたいところ。
カドミウムの除去の観点で採用した場合は、土壌にすき込みをしてはいけないだろうから、すき込みで得られるであろう有機物は堆肥で補填する必要がありそうだ。