近々山形に行く予定があるので、山形の地質を読んでおくことにした。
下記のURL先にあるPDFを読んでみたが、現時点で山形の土地勘が無いため、地図と照らし合わせながら見ているが難しい。
山形を含め、東北の地質に関してふと思い出したことがあるので、今回はそのことに付いて触れておく。
以前、グリーンタフはどこにある?の記事で日本のグリーンタフの分布について触れたことがあるが、
※図:鹿野和彦 グリーンタフの層序学的枠組みと地質学的事象 地質学雑誌 第124巻 第10号 781-803 2018 782ページより引用
フォッサマグナの東側から東北にかけて、グリーンタフ域があることを思い出した。
東北にグリーンタフが多く分布しているのは、はるか昔(2000万年程前)に大陸から現在の日本列島が分かれたときに生じた日本海開裂が関係しているそうだ。
大陸から現在の日本の箇所が分かれる時、現在のフォッサマグナを境にして、西日本と東日本が一旦分かれ、それが再び合体するということがあったが、東側は島が多く海だらけだったところを火山灰や土砂が堆積したという歴史がある。
東側の海を埋めるように火山灰が堆積したということであれば、グリーンタフこと緑色凝灰岩の条件を満たすことになるので、東北に広域のグリーンタフ帯があるのは納得できる。
関連記事