P3170244


27760444_s


牛糞に集まる真菌は何だ?で牛糞に集まる真菌について調べたところ、ヒトヨダケ科の菌の名前にたどり着いた。


この菌は一旦何なのだろうか?

ヒトヨタケについて検索をしてみたら、どうやらヒトヨタケは◯◯菌だと一括りにはできなさそうだ。


Wikipediaでヒトヨタケについて読んでみたら、腐生菌として扱われていた。

一方、先日の記事で糞生菌について調べていた時、マクソヒトヨタケ(馬糞一宵茸)という菌名が目に付いたが、その名の通り糞生菌だった。

マグソヒトヨタケ|京都府レッドデータブック2015


◯◯科だからといって一括りにしてはいけないな。


ところで、糞生菌は糞中の何を利用している菌なのだろうな?


余談だけれども、肥育されている牛の排泄物である糞は、摂取した飼料や排出時の水分量の関係で菌があまりいないそうだ。


どうやら糞生菌は草についている事が多く、草を食べる際に一緒に体内に入ってきて、排泄と共に外に出るという生活環であるそうだ。

糞生菌 - Wikipedia