クズの事を散々書いてきたけれども、お恥ずかしながら、クズの花というものを見たことがない。
クズは秋の七草として扱われている草だ。
そろそろ開花していても良い頃だということで、
河川敷にはびこったクズの花を探してみた。
早速見つかった。
つるの比較的先端あたりで開花するのね。
そりゃあ、道から川に向かって伸長しているところでは花が見つかりにくいわけだ。
せっかく見つけたので、花をまじまじと見てみる。
まだ満開というわけではないらしい。
葉の下に位置するように開花している。
クズ自体は他の植物に巻き付いたり、地を這って伸長するので、背の高い植物に巻き付ければ、人の視点で目立つ箇所に咲くけれども、そうでなければ目立たない位置だ。
個々の花はマメ科特有の形状をしている。
撮影の際に逃げたけど、大きなアリがこの花に群がっていた。
さっきも書いたけど、まだ満開ではなかったので、しばらくしたらまた探してみよう。