P9100032


京都の鴨川の河川敷の一角に


P91000330


ナスやトマトのような可愛らしい花を咲かせた草の群がある。


P91000332


間近で見ても、やっぱりこの花は可愛くて綺麗だ…


いやいや、ちょっと待て。

右側をよく見てみろ。


P91000331


こいつはワルナスビだ。


読者の方から聞いて初めて知ったのだけれども、この植物にワルナスビと命名したのは、かの偉人、牧野富太郎先生だ!

高知県立牧野植物園の門の前に立つ


ワルナスビは見ての通り、茎にはトゲがあり触れると痛い。

抜こうものにも根がしっかりとしていて抜きにくい。

地下茎で広がる。

有効な除草剤も少ない(もしくはない)らしい。

更に体全体でソラニンという毒を持つ。

※ソラニンといえばジャガイモのもつ自然毒で有名

農薬を使用している方の野菜も美味しいよ


ワルナスビは様々な動物、植物に対して、まさに悪そのものの悪質な特徴を持つ。

これでアレロパシーなんて持っていたら最悪だ。

連作障害に立ち向かう、忌地編


ただね、冒頭にも書いたとおり、鴨川の一角で群をなしているというのが不思議でならない。


京都に住み始めて10年近く経過して、この場所はずっと気になっているんだけど、


P9100032


この箇所から少し外れた箇所では、ワルナスビは全然いないんだよね。


更にいうと、


P5038367

クローバのことは河川敷で学べ


この場所は初夏まで赤クローバが繁茂していて、

この関係もこの箇所を気にし始めた数年前から変わっていない。


少し離れた箇所にワルナスビの苦手な環境でもあるのかな?

ワルナスビ - Wikipedia


それとも人の努力によって広まっていないのかな?


P9100034