マイナス増やして、大事なものを蓄えろ保肥力:CECの話を記載した。


表現が正しいかわからないけど、CECは土壌にマイナスの電気を帯びている箇所があって、


hohiryoku


そこに要素の中でもプラスのイオンのものが吸着しているというイメージ。

だとすると、土壌がpHに傾く、すなわち水素イオン(H+)が多くなった状態だと、


hohiryoku_sansei


こんな感じで水素イオン(H+)が保肥力の手を埋めてしまうため、pHが酸性に傾くと効きにくくなる要素が出てくるということになる。




栽培では一作が終わると、肥料や根酸などでpHが酸性に傾いているわけで、栽培を始める前にとりあえず石灰でpH調整をしようという文化が現れたのだろうな。

石灰はpHを調整する為に使うもの


なんて思ったりするわけです。