クチナシの色素とは何か?の記事で、クチナシの果実から抽出できる色素の内、黄色と青色について見た。
上記色素のうち青色の色素の
※Glcはグルコース、Meはメチル基の略
ゲニポシドには続きがあって、今回はその内容について記載する。
色鮮やか!クチナシ色素のグラデーション - 食品添加物、着色料・色素の研究開発と製造なら神戸化成株式会社のページでゲニポシドを加水分解、もしくはβ-グルコシダーゼ処理をすると、青色から赤色に変化するそうだ。
ゲニポシドの加水分解により、
ゲニポシド酸になるそうだ。
今までの内容で色の三原色が揃う事になり、配合する事で様々な色を表現できるようになる。
クチナシ、凄すぎだろ。
あとはクチナシ色素を摂取した時の人体への影響が気になるところなので、これらについて調べる必要がある。
黄色のカロテノイドに関しては気にしなくても良いだろう。
ヒトはオレンジジュースに含まれるカロテノイドを利用できるのか?