P3220022


煉瓦敷きの道で、

煉瓦の隙間を埋め尽くすように苔が生えているのを良く見かける。


この苔だけれども、

隙間から取り除かずに放っておくと、


P3220021


こんな感じでこんもりとなっていくけれども、

このこんもりさを実現するためには、

隙間に土が堆積しなければならない。


土の堆積といえば腐植。

腐植といえば蓄積するための鉱物質が必要。

鉱物の風化と植物の死が石を土へと変える


ふと思ったんだけど、

苔は自然にこんもりしていくけれども、


それはつまるところ、

煉瓦の隙間に苔由来の土が堆積して、

苔自体は日に日に煉瓦から離れていくことにつながる。


この場合、

隙間に堆積したものはほぼ苔由来の有機物になるわけで、

実際のところどうだろう?

と隙間から苔の群衆を剥がしてひっくり返してみた。


すると、


P3220023


写真の箇所はひっくり返した面になるので、

今まで煉瓦と接してたわけだけれども、

ガラス質のキラキラしたものが結構付着しているのね。


話はいきなり飛躍するけれども、

苔は煉瓦からケイ酸質のものを吸収していたりするのかな?

植物由来のケイ酸塩鉱物、プラント・オパール


煉瓦は人工物のように見せかけて、

粘土を焼いたものだからな。

苔にとっての養分はあるだろう。

煉瓦ってなんだろう?