仮にだよ、pHを測定したとする。
でだ、pHがどうであったら問題があって、逆にpHがどうであったら正常なのか?
それは今の測定では分からなかったりする。
そもそも、pHは正常に測定されているのか?も分からなかったりする。
そんな時にこう考えてみるのはどうだろう?
まず、肥料成分で多く必要とするのが、N(窒素)、P(リン)とK(カリウム)なので、この三種類が正常に吸収できるpHはどこなのか?を考える。
(JA全農 肥料農薬部 施肥診断技術者ハンドブック 2003 44ページから引用)
前回の図を持ち出し、N、P、Kの各要素の吸収が最大になるところを引いてみる。
pHの低い方では、P(リン)がpH6.5から最大になり、pHの高い方では、K(カリウム)がpH7.5から急激に落ちる。
これにより、土壌のpHを6.5~7.5の間にしなければ、この土壌での施肥の効率性が落ちる。
ということが分かった。
次に必要だと言われている成分がCa(カルシウム)とMg(マグネシウム)と言われているが、Fe(鉄)も吸収できないと何かと困るので、Ca、MgとFeを考慮してみる。
この三要素が良い感じになるところがなかなかなく、
青い四角で囲ったところがちょうど良いところかな。
ということでpHを見てみるとpHが6.6~6.8の間くらいかなと。
あとは微量要素なので、作物毎の環境条件は考慮しない上での、肥料のパフォーマンスの最適環境を考えると、pHが6.6~6.8ぐらいを意識しておけば良いのかなと
前回の内容を詳しく書いただけなんだけどね。