masatsuchi

真砂土にある粘土は引っ張る力が弱い?


最近、土と鉱物ばかりを見ていて、


suiden


suiden_up


水を張った水田にある土はなぜこんなにも粘土っぽいの?

と思う様になった。


実際のところ、

土壌学ではグライ土とか、黒泥土とかいろいろあるけど、


なんだかんだ言って、


masatsuchi_sessya

記憶の中では真砂土は白かった


山の岩石が風化して粉砕して、

それが堆積したものだろ。


suiden_macro


何故水田になると、

こんなにも黒く、目が細かくなるんだろうな。


というか、

粘土っぽい土はどこから来たのだろう?




色が黒くなるのは、


P8091100

最初はとりあえず空気に当てとけって


土壌鉱物の中にある鉄が、

灌水(水を張っている)状態が長い期間続いて還元されたからだろう。

シンプルに生きる生物が周囲に与える影響


ということで、

水をため続けられるのであれば、

土が黒くなるのは分かった。


あとは、


masatsuchi_sessya


こんな感じのところに、


suiden_macro


所狭しと粘土鉱物が入り込んでいることがよくわかんない。

※粘土は砂よりも小さいもの


水田の時に粘土を入れたという話は聞くけど、


suiden


そこそこの面積がたくさんある中で、

一つ一つの水田に粘土鉱物を入れるのは骨の折れる作業だし、

そもそもそんなに粘土が集まっていた場所もないだろう。


真砂土にある粘土は引っ張る力が弱い?で記載した通り、

鉱物が何度も風化をされると粘土になるけど、

そんなに風化され続けるような極端な処理をしたとも思えない。


というわけで、

一体どうしたら土壌の目が細かくなるのだろうか?