神奈川県横浜市に来ている。
どこかの地域にきたのなら、土質の写真と撮影場所の緯度経度から地質は見ておきたいということで、
撮影してみた。
ここらへん周辺の土は色が黒っぽくて軽そうだ。
先日の南九州で見た土と似ている。
地質を見てみると
関東平野の堆積地だからだろうか、非海成堆積岩類であることしかわからない。
まだまだ駆け出しのペーペーなので、これだけだとよくわからないから、周辺の山の情報も引っ張ってくると、
ここでも堆積物という情報以外特にわからない。
一応、ここは関東ローム層といわれる地域であるため、火山灰由来の土であることはわかる。
だけれども、地質の情報からは火山灰由来であることはわからない。
(非アロフェン質黒ボク土とフィールド科学に魅せられて 肥料科学,第29号,1~62(2007)18ページの図を引用)
黒ボクの分布を見ると、アロフェン質の黒ボク土になっている。
やはり南九州でみた土質と同じだ。
となると、平野では地質を見ても土質は予想しにくいのでは?
なんてことが頭に浮かんだ。
他にも何かしらの指標が必要だ。