ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

アーカイブ : 2018年03年00年月

 

排水口から滴り落ちる水で繁茂

これはすごい。いったい何があればこんなにも排水の箇所で草がこんもりするのだろうか?ちょっと離れたところ(両端)では草が生えていないところを見ると、十中八九排水から出てきた水が影響しているだろう。と思いきや、それだと、排水の上の箇所で繁茂しているものの説明がつかない。いや、考えればいくらでも要因は思いつくんだけど、それよりも大事なことがある。今繁茂している草はカタバミだ。カタバミを漢字で書くと酢漿であることを以前記載した。

 

冒険の身支度は美大のカフェで

京都の北白川に京都造形芸術大学という美大がある。その一階に京都、下鴨の自家焙煎珈琲専門店カフェ・ヴェルディの京都造形芸大店というカフェがある。自家焙煎珈琲専門店ということなので、もちろんコーヒー豆も買えます。京都、北白川の自家焙煎珈琲専門店ヴェルディ 京都造形芸大店ランチもあって、日替わりプレートやパスタもある。何故、このブログでちょっとしたお店の紹介を?といつもと毛色の違う記事のように思えるかもしれないが、ここについてどうしても書きた

 

春の訪れと共に大犬の陰嚢

初春の風物詩としてよく挙がるオオイヌノフグリの綺麗な水色の花が咲いていた。初春の風物詩と書いたけど、オオイヌノフグリのフグリは睾丸という意味があって、名前を書き直すと大きな犬の睾丸になってしまう。花の形状から睾丸は連想できないけれども、果実の形状が睾丸に似ているらしい。この植物の詳細だけれども、オオバコ科の越年草で、冬の寒さに耐えながら、いちはやく春の訪れで開花する。Wikipediaには細胞内の糖濃度を高める機能を持ち、葉と茎に生える短い毛で雪と霜を遠ざ

 

Ideapad 720SにUbuntuを入れてWi-Fiを使用する

記事タイトルでIdeapad 720SにUbuntuを入れてWi-Fiを使用すると記載したけれども、先に結論を書くと、現時点(2018年3月29日)では内蔵Wi-Fiアダプタは使用出来なかった。使用出来なかったという判断を行うまでの過程をメモとして残す。先に前回記載した内容をまとめておくと、Lenovo Ideapad 720S プラチナCPU : AMD Ryzen 5 2500U APU ( 2.00GHz 2MB )OS : Windows 10 Home

 

苔は自然とこんもりしていく

煉瓦敷きの道で、煉瓦の隙間を埋め尽くすように苔が生えているのを良く見かける。この苔だけれども、隙間から取り除かずに放っておくと、こんな感じでこんもりとなっていくけれども、このこんもりさを実現するためには、隙間に土が堆積しなければならない。土の堆積といえば腐植。腐植といえば蓄積するための鉱物質が必要。鉱物の風化と植物の死が石を土へと変えるふと思ったんだけど、苔は自然にこんもりしていくけれども、それはつまるところ、

 

Ryzen搭載のノートパソコンにUbuntuのインストールで苦戦した

開発用としてノートパソコンを購入した。長い間、待ちに待ち続けたRyzen搭載のノートパソコンだ。AMD Ryzen™デスクトップ・プロセッサー | AMDRyzen - Wikipediaそれでは早速、OSをWindows10からLinux Ubuntuに入れ替えだ。The leading operating system for PCs, IoT devices, servers and the cloud | U

 

木の根が山の土の流出を止めている…、ように見える

森の中で一本の木と出会う。その木というのは、これ。見ての通り、根元の土がごっそりと削れていても、まだなお根付き続けている。深く根付いていたからこそ、この程度の土の削れ方で済んだのかもしれない。深く根付いていたからこそ、今なおここに根付き続けているけれども、もう少し土が削れたら、流石に細い根で地上部を支え続けることは出来ないだろう。森の木というのは、こうやって山の麓に土砂が流れ落ちないようにしているのだ

 

京都府の石、桜石

昨年、大阪市立自然史博物館で鉱物展が開催されていたので行った時のこと、各都道府県の石という展示があった。菱苦土石と呼ばれる鉱物京都府の石を見てみると亀岡の桜石というものだった。日本地質学会 - 県の石リスト(確定版)この桜石を見た後、亀岡のどこだろう?と早速調べてみて、良く行く場所の近くの寺であることがわかった。近くというのはなかなか訪れないもので、先日、ふと件の場所に行ってみたくなって行ってきた。何故行きたくなったか?というのは後ほど

 

SOY CMSで記事のCSVエクスポート・インポートを作成しました

表題の通り、SOY CMSの記事のCSVエクスポート・インポート機能(試作)を作成しました。本来は初期段階の機能として有るべき機能ではありましたが、SOY CMSの記事の概念が自由過ぎるため、実装されていませんでした。今まで実装されていなかったが故、今回もどの範囲までCSVをインポートすれば良いのか?現時点では決まっていません。取り急ぎ、ラベル関係なく、すべての記事を出力できるようにしてあります。これから用途を元に必要な機能を探っていき

 

地衣類という菌たちの巧みな生き方

大多数を占める日和見菌の振る舞いまでの記事でずっと続いている作物の病気と農薬の話で、農薬の作用点が細胞レベルで語られるのであるならば、病気の理解も細胞レベルで語られる必要があるわけで。遺伝子の水平伝播病気に関しての総合的な判断力を獲得するためには、土壌微生物の分類も必要だろうと、By 投稿者作成 - Cavalier-Smith, T (2004). “Only six kingdoms of life”. Proc. R. Soc. 271 (1

 

追随するものに寛大である

追随を許す道端では草同士が過酷な陣取り合戦をしているわけだけれども、単子葉の場合は、葉の幅が細いため、間から生えてきた草をほぼ遮光せず、まるで横からの風から中にいる植物を守っているように見える。とはいっても、単子葉の群衆の中で生えている草は一本であるため、この草も群衆の中で他の草を生やさない。成長させないということは徹底しているのかもしれない。その中でよくぞ生えてきたと褒めているように見えなくもないわけで、

 

追随を許す

道端でおそらくヨモギであろう群生を見かけた。個人的な勝手なイメージだけど、キク科のヨモギはとても強いイメージがあって、それこそ厳格に且つ確実に領土を広げるイメージもある。だけれども、緑色同士でわかりにくいけれども、間から結構な本数のハコベの伸長を見かける。先日のクローバと比較すると、間から伸長する本数は雲梯の差だ。隙きあらば生えるこれは王者の風格でこれくらいの本数であれば気にしていないのか?それとも脇が甘いのか?

 

SOY Shopの注文詳細の編集で代金合計に含む項目を追加できるようにしました

SOY Shopで在庫管理の業務アプリに向けての機能追加以降、管理画面からの注文周りの強化を行っている。注文詳細の編集で、内税のように詳細には表示するけれども、代金合計には加算しないという機能が欲しくなったので、項目名の横に代金合計に含めるというチェックボックスを追加してみた。上のキャプチャで代金合計がチェックを入れていないものの合算になっている。この機能だけれども、表示周りでいろいろと課題があって、注文詳細

 

隙きあらば生える

煉瓦が敷かれた歩道にて、隙間からクローバの群生が生えていた。そんな群生の中辺りを見ると、単子葉の植物がひょっこりと伸長していた。空きあらば生えるという精神が素敵です。こういうせめぎ合いを見ると、もうすぐ春ですねと言いたくなったりするものだ。

 

元素118の新知識から金属酵素の働きを知る

星屑から生まれた世界 - 株式会社 化学同人 38ページより引用I-W系列と各微量要素I-W系列を知ってから、微量要素についてのイメージがより鮮明となって、各種金属酵素の働きを理解したい欲求が増えてきた。まとまっている本はないか?と本屋で様々な生理学系の本を探してみたけれども見つからず…そんな中、仕事用の本棚の整理をしていた時にふと目に付いた。講談社ブルーバックスの元素118の新知識という本。元素118の新知識|ブルーバックス|講談社

 

php-webdriverでTinyMCEに値を挿入する

php-webdriverでSOY CMSの記事作成画面のテストコードを作成する時に苦戦した。php-webdriverでconfirmダイアログをクリックするどこで苦戦したか?というと、記事作成画面の本文に値を入力するところで、SOY CMSの記事作成画面ではTinyMCEというWYSIWYGエディタを利用していて、SOY CMSの記事投稿画面でYouTubeの動画の挿入ボタンを追加しましたTinyMCE | The Most Advanced WYSI

 

蛇紋岩とニッケル

最近、再び蛇紋岩の話題が挙がる。(玄武洞ミュージアムで撮影)蛇紋岩で出来た山が近くにある田んぼ蛇紋岩があるところといえば超苦鉄質岩に区分され、読んで字のごとく苦土(マグネシウム)と鉄を多く含んでいる。蛇紋岩地植物群葉緑素の合成で苦土と同じぐらい大事なものは?苦土と鉄を多く含んでいるということは、栽培で大事な要素をふんだんに含んでいるのでとても良いじゃないか!ということになるけれども、土壌の専門家は蛇紋岩の地質を良くは思わないらしい。その理由として

 

SOY2HTMLでリンクを出力する - HTMLLink編

SOY2HTMLで繰り返し表示 - HTMLList編で繰り返し表示に限らず、各所でリンクを生成したい。例えば、上のキャプチャのように各ページの詳細ページへのリンクを出力したい場合、PHPでリンクのパスを組み立てて、そのパスをaタグのhref属性に挿入して出力しなければならない。ここで便利なのがHTMLLinkクラスで、$this->createAdd("detail_link", "HTMLLink", array("text" => "詳細",

 

用水路とキク科の草

タネを地面に落とせないに引き続き、用水路ネタこの写真を見ての通り、ここだけでも二種類の草がいる。下流に用事があったため、下流に向かいながら用水路を見続けていると、石垣の窪みに植物群があった。その中で際立っていたこの草、キク科のノゲシだろうか?花を咲かそうとしたり、既に咲き終わっていて、キク科特有の綿毛付きのタネが出来ていた。用水路と言えば、上流から下流まで流れがあって、勝手なイメージだけれども流れ

 

SOY2HTMLで繰り返し表示 - HTMLList編

SOY2HTMLでセレクトボックスを設置する - HTMLSelect編前回までの記事で、SOY Shopのプラグインの設定画面に各種フォームを設置する方法や、プラグインの設定内容を保存したり取り出したりの方法を紹介してきました。SOY Shopの各種プラグインの設定を保存する方法設定周りを見たら、次に見ていきたいのが設定内容の一覧であったり、データベースから取り出した一連のデータを表示する方法です。というわけで、今回は複数のオブジェクトを格納した配列

 

タネを地面に落とせない

3月も中旬に入り、暖かい日が続いたり、寒い日があったりとそろそろ様々な植物が花を咲かせる時期に突入した。そんな中、用水路にある生態系でも様々な植物が開花を始めた。タネツケバナだろうか。水辺に堆積した泥の上開花後の鞘の形成まで始まっていた。…ちょっと待てよ…タネツケバナを含むナズナってタネのみの形成で、果実なしだから鳥にタネを運んでもらうということはないよな?更に炸裂する

 

SOY2HTMLでセレクトボックスを設置する - HTMLSelect編

SOY2HTMLでラジオボタンやチェックボックスを設置する - HTMLCheckBox編でプラグインの設定用のテキストエリアの設置を見ました。設定画面に必要なものと言えば、あとはセレクトボックスだけなので今回はセレクトボックスの設定を見てみます。セレクトボックスを設置するために前回追加した入力フォームの下に下記のコードを追加します。$this->createAdd("select", "HTMLSelect", array("name"

 

大多数を占める日和見菌の振る舞い

数年前、モーニングという漫画雑誌で『もやしもん(13)<完>』(石川 雅之)|講談社コミックプラス農学部を舞台とした農学漫画があった。農学部といっても酒造関係なので厳密にいうと農芸化学科だろう。主人公は地味ではあるけれども、菌を表紙のような形状で見ることが出来、コミュニケーションすることも出来るため、当然、こんなスキルを教授陣はほっとかないだろうと、入学早々、酒造系の研究室の教授にスカウトされ研究室に入り浸るという異例の展開を繰り広げる。こ

 

SOY2HTMLでラジオボタンやチェックボックスを設置する - HTMLCheckBox編

SOY2HTMLでテキストエリアを設置する - HTMLTextArea編でプラグインの設定用のテキストエリアの設置を見ました。今回は更にラジオボタンとチェックボックスを追加してみます。ラジオボタンとチェックボックスはどちらもHTMLCheckBoxクラスを利用します。はじめにラジオボタンを設置してみます。前回追加した入力フォームの下に下記のコードを追加します。$this->createAdd("radio_neko", "HTMLCheckBo

 

遺伝子の水平伝播

最近の話題が病害虫の特に微生物由来の病気が多くなってきた。※昆虫は保留ということで触れずにいるけれども、いずれは触れなければいけない微生物についても院生の時や仕事を始めたときあたりの知識で止まっているので、細胞学を含め、再び微生物学も勉強しようかなと手に取った本としていつも紹介しているけれども、星屑から生まれた世界 - 株式会社 化学同人亜鉛を含む農薬の作用をI-W系列から考えてみるとあともう一冊として青土社から出版されている微生物が地球をつくった -生命40億年

 

SOY2HTMLでテキストエリアを設置する - HTMLTextArea編

SOY2HTMLでテキストフォームを設置する - HTMLInput編でプラグインの設定用の入力(テキスト)フォームの設置を見ました。今回は更にテキストエリアを追加してみます。テキストエリアを設置します。構築は前の記事のダミープラグインのコードに加えていきます。テキストエリアの設置はHTMLTextAreaクラスを利用して、前回追加した入力フォームの下に下記のコードを追加します。$this->createAdd("content", "HTM

 

農薬の開発と病原菌の耐性獲得、再び農薬の開発へ

酸アミド系殺菌剤ペンチオピラドを含め、殺菌剤の開発者と使用者の話を見聞きしていると話題に挙がりやすいのが、せっかく効きの良い殺菌剤が販売されたのに、病原菌が耐性を獲得して効かなくなった。耐性菌に対して新たな殺菌剤が開発され市販されても、また新たな耐性菌が現れ効かなくなったというもの。これを聞いて思ったのだけれども、効きの良い殺菌剤が市販される→みんな使い始める→過剰に使う(乱用する)人が現れる地域のとあるほ場で耐性菌が現れる※過剰な選択圧は耐性

 

SOY2HTMLでテキストフォームを設置する - HTMLInput編

SOY2HTMLでセキュアなフォームを設置する - HTMLForm編でPOST送信周りを見ました。SOY Shopの各種プラグインの設定を保存する方法で各種プラグインの設定内容の保存方法を見ました。これらを踏まえた上で、プラグインの設定画面を設けてみます。はじめにテキストフォームを設置します。構築は前の記事のダミープラグインのコードに加えていきます。テキストフォームの設置はHTMLInputクラスを利用して、前回、HTMLFormを設置した箇

 

酸アミド系殺菌剤ペンチオピラド

2年前に京都市内の某所で、発生してしまったら止めることの出来ないと考えられていた黒腐れ菌核病を肥料と農薬の組み合わせて侵攻を止めた話があった。京都市内で起こったすごいこと侵攻を止めた背景に黒腐れ菌核病の原因菌である糸状菌が低いpHで活発になるという情報があったため、生理的塩基性肥料を用いて土壌のpHを高めて原因菌を苦手な環境に追い込み、弱体化したところでペンチオピラドという殺菌剤を使用して伝染を止めた。最近も有効成分がペンチオピラドの農薬の話題がちらほらと挙がるので、ペンチオ

 

SOY Shopの各種プラグインの設定を保存する方法

SOY2HTMLでセキュアなフォームを設置する - HTMLForm編でPOST送信周りの実装の紹介をしました。前回の話ではまだ各フォームの設定までは触れていないので、フォームを生成するクラスを紹介したいところだけれども、その前に各種プラグインで利用している設定内容の保存の方法を見ておくことにします。各種プラグインの設定内容の保存では、SOYShop_DataSetsクラスのputメソッドを利用しています。/soyshop/webapp/src/domain/

 

バリダマイシンAのポテンシャル

前回挙げたバリダマイシンAというトレハロースの分解阻害の農薬だけど、先日、とある農薬会社のサイトで興味深い記述を見つけた。バリダマイシンAという殺菌剤今回はその記述を紹介する。先日、対軟腐病の記事で植物自身の免疫を刺激することができるプラントアクティベータという農薬の話題が挙がり、プラントアクティベータの作用があるものとしてプロベナゾールが挙がった。防御の植物ホルモン、サリチル酸プロベナゾールの推定作用点を見るとDr.(ドクター)岩田の

 

SOY2HTMLでセキュアなフォームを設置する - HTMLForm編

前回のプラグイン毎に詳細画面を持たせる拡張ポイントsoyshop.config.phpでプラグイン毎に管理画面を持たせたらやりたいこととして、プラグインの設定画面を設けることだろう。前回、soyshop.config.phpのgetConfigPageメソッドで、SOY2HTMLを活用して処理のPHPと表示のHTMLに切り分けつつ画面を表示したけれども、SOY2HTMLで処理とデザインを切り分ける更にSOY2HTMLでセキュアなフォームを設置したい。

 

バリダマイシンAという殺菌剤

最近よく聞く農薬でバリダマイシンAというものがある。ネギやニラといった地上部だけカット収穫して、根を残して再生したところで再び収穫するような作物で、カット収穫後に消毒という意味合いとして使用するという話をよく聞く。話題に挙がったら可能な限り調べておくのが当サイトの方針なので、今回も例外なくバリダマイシンAを調べておく。はじめに構造を見ておくと、バリダマイシンA Ⅰ.評価対象農薬の概要 - 環境省より引用3個の六炭糖が炭素-窒素結合?とグリコシド結合

 

レバテックキャリアさんの技術ブログで当ブログのGo言語の記事が紹介されました

IT・Webの転職・求人のレバテックさんが運営するレバテックキャリアさんのブログのGo言語を勉強中という方に読んでほしい記事まとめの企画で当ブログのGo言語の記事が紹介されました。Go言語を勉強中という方に読んでほしい記事まとめ - レバテックキャリア紹介された記事はGo言語の標準機能のユニットテストを試してみた記事で、実際に自分がテストコードを作成した時のフローを紹介が良かったみたいです。golangでテストを書いてみたのでメモ企画内のちょっとした紹介ではありま

 

プラグイン毎に詳細画面を持たせる拡張ポイントsoyshop.config.php

今回はプラグイン毎に詳細画面を持たせる拡張ポイントのsoyshop.config.phpを紹介します。SOY Shopプラグインの拡張ポイントについて詳細画面を持つことでプラグイン毎の設定画面を設けることが可能になります。はじめにインターフェースを確認してみる。/soyshop/webapp/src/logic/plugin/extensions/soyshop.config.phpclass SOYShopConfigPageBase implements SOY2

 

殺菌剤の標的とSH酵素阻害

マンゼブ Ⅰ.評価対象農薬の概要 - 環境省より引用前回の亜鉛を含む農薬の作用をI-W系列から考えてみるで亜鉛を含むマンゼブという農薬を見て、実際の作用の話に入る前に金属酵素全般の話を書いた。マンゼブの作用を改めて記載すると、ジチオカーバメート系の殺菌剤であり、SH酵素や金属酵素を阻害することにより殺菌活性を有すると考えられているということだった。とりあえず、SH酵素阻害から触れてみることにする。SH酵素阻害と言えば、銅を含んだ農薬のボルドー液

 

サイトの表示が遅くなってきたのでSQLiteのVACUUMを試す

SQLite Home Page当ブログはさくらインターネットの最安値のVPS上でSQLite版のSOY CMSで運営している。何故、最安値のVPSでファイル型のデータベースを使用しているか?というと、・低スペックのサーバで徐々に表示が遅くなりつつ状態に抗い、サーバのスキルを磨く・SOY Shopとの併用でSOY CMSではSQLiteの利用を進めているので、SQLiteのスキルも磨いておきたいというのが理由なのですが、SOY CMS/Shopを利用する際、どのデ

 

プラグイン毎の詳細画面へのリンクの拡張ポイントsoyshop.info.php

今回はプラグイン毎の詳細画面へのリンクの拡張ポイントのsoyshop.info.phpを紹介します。SOY Shopプラグインの拡張ポイントについてsoyshop.info.phpを導入することで、管理画面の設定ページの下部にある拡張設定にプラグイン詳細用のリンクが表示されたり、後日紹介するsoyshop.config.phpで生成された各種プラグインのプラグイン詳細ページにリンクが表示されます。はじめにインターフェースを確認し

 

亜鉛を含む農薬の作用をI-W系列から考えてみる

先日、マンゼブという農薬の成分の話題になった。マンゼブというのは、マンゼブ Ⅰ.評価対象農薬の概要 - 環境省より引用分子式が(C4H6MnN2S4)xZnyで表されるマンガン(Mn)、硫黄(S)と亜鉛(Zn)を含んだ化合物である。分子式をざっくりと見たところ、亜鉛(Zn)が遊離してイオン化しやすいだろうと予想している。作用機構を見ると、ジチオカーバメート系の殺菌剤であり、SH酵素や金属酵素を阻害することにより殺菌活性を有すると考えられている。金属

 

Jenkinsらをバージョンアップした後、エラーで動かなくなった時の対処

JenkinsJenkinsを開いたら新しいバージョンが公開されたということでアップグレードの通知が表示されていた。Jenkinsをインストールしているサーバにリモートアクセスして、Jenkinsのバージョンアップをしたら突然動かなくなった。エラーメッセージを見たら下記の通り。PHP Fatal error: Uncaught Facebook\WebDriver\Exception\UnknownServerException: unknown error: c

 

局所的ひび割れ、植物にとって過酷な領域

草原に局所的にひび割れ箇所があって、ひび割れ箇所では植物がほとんど発芽していない。はじめの写真の周辺を見ると、周辺は今の時期相応の草の生え方をしていた。根付き、草が生えることで腐植が蓄積し、団粒化が促進されるのであれば、草生えず、団粒化が促進されないこの箇所はいつまで立っても草が生えないことになる。しかし、何故ここまで局所的に草が生えていないのだろうな?掘ったら何か出てくるのかな?関連記事

 

あぐり翔之屋さんの社内研修で予防の話をしました

あぐり翔之屋さんの社内研修で肥料の話をしましたに引き続き京都の木津川市でネギの栽培をされているあぐり翔之屋さんで病気の予防の話をさせていただきました。質疑応答で様々な農薬の話題が挙がりましたが、都度、構造や作用の報告を探して読んでみると、金属酵素の阻害のものがチラホラと見られます。金属といえば、I-W系列を頭に浮かべるとわかりやすいということで、星屑から生まれた世界 - 株式会社 化学同人しょっちゅう紹介している上記の本は、

 

スズメノエンドウさん、もうすぐ春ですね

暖かい日があると思えば、また寒い日になる昨今、こんな時期にいち早く繁茂する草がある。この草はおそらくスズメノエンドウだろう。スズメノエンドウ - Wikipediaエンドウといえば、つる性で巻きひげありの草だけれども、見ての通り、周辺には高い草がない。となると、やっぱりあったよ、スカひげが。エンドウの巻ひげの全力の末の空回りいつも思うけれども、時期尚早の巻きひげを生やすのであれば、この箇所を小葉に

 

SOY2HTMLでsoy:idを作る - HTMLLabel編

soyshop└── webapp└── src└── module├── features│ └── arrival_shop_info│ └── module.ini└── plugins└── arrival_shop_info├── page

 

下鴨神社の光琳の梅が咲き、そして散る

今年も下鴨神社の光琳の梅が咲いていた。今年も下鴨神社の光琳の梅が咲き始めた何だろう。最近の寒暖の差はありつつも、徐々に暖かくなっていくこの季節で、こんなにも鮮やかなピンクの花弁を見ると、春の季節の到来がもうすぐだと感じてしまうわけで、暖房器具がなかった頃の人々にとっては、おそらくこの感情はもっと大きなものではないか?と思ったりもする。先端から根元まで花が咲き誇り、既に散り始めている花弁を見ると、花

 

管理画面の新着に項目を追加する拡張ポイントsoyshop.admin.top.php

今回は管理画面の新着に項目を追加する拡張ポイントのsoyshop.admin.top.phpを紹介します。SOY Shopプラグインの拡張ポイントについてはじめにインターフェースを確認してみる。/soyshop/webapp/src/logic/plugin/extensions/soyshop.admin.top.phpclass SOYShopAdminTopBase implements SOY2PluginAction{/*** @return bo

 

SOY2HTMLで処理とデザインを切り分ける

管理画面の新着に項目を追加する拡張ポイントsoyshop.admin.top.php等の拡張ポイントの話で、getContentといったメソッドで文字列を返すと、該当する箇所にコンテンツが表示されるというものが時々ありました。メソッド内にコンテンツの表示のためのHTMLをすべて書くのは大変なので、form.php<?phpif(is_array($_POST) && count($_POST)){//POST後の処理}

 

リグニン合成と関与する多くの金属たち

最近、植物にとっての病気とは何なのだろう?と微生物や酵素の事が記載されているものを再び読むようになった。そのキッカケとなったのが、下記の記事であるわけで、生物の誕生は地球にある物質を元であるならば、生物の基盤は石(鉱物)である。I-W系列と各微量要素生物が獲得した便利な機能も当然鉱物由来であって、病原菌(感染して発病の要因となる菌)の攻撃も鉱物由来であって、感染された生物の防御も鉱物由来である。植物の細胞壁には病原菌が体内に侵入してきた際に菌の侵入を認識して、防御や攻

 

SOY Shopの伝票番号プラグインで発送状況の管理を追加しました

/** Geminiが自動生成した概要 **/
SOY Shopの伝票番号プラグインがアップデート!複数個口発送の管理が大幅に向上しました。従来は複数個口の場合でも注文詳細の状態を一括でしか変更できませんでしたが、今回のアップデートで個々の伝票番号ごとに発送状況を管理できるようになりました。具体的には、未発送の伝票番号一覧ページで、発送済み/未発送のステータス変更が可能に。さらに、全ての伝票番号が発送済みになると、自動で注文詳細も発送済みに更新されます。発送漏れ防止に役立つ機能満載!詳しくはサイトで。

 

崩れてもなお硬い小石たち

/** Geminiが自動生成した概要 **/
開聞岳周辺の畑土壌には、火山由来の硬い小石が多く含まれており、農業機械の刃を痛めるため厄介な存在となっています。これらの小石は、開聞岳の安山岩質の火砕物と推測され、風化途中のものも多く見られます。安山岩には、植物の生育に必要なミネラルが含まれており、風化によって土壌に供給されると期待されます。しかし、石の風化は時間がかかるため、農業経営上は速やかな風化と、溶け出した養分の保持が課題となります。

 

管理画面の注文検索の拡張ポイントsoyshop.order.search.php

今回は管理画面の注文にある検索フォームに項目を追加する拡張ポイントのsoyshop.order.search.phpを紹介します。SOY Shopプラグインの拡張ポイントについてはじめにインターフェースを確認してみる。/soyshop/webapp/src/logic/plugin/extensions/soyshop.order.search.phpclass SOYShopOrderSearch implements SOY2PluginAction{/**

 

開聞岳から降ってきた恵み

開聞岳付近の未熟黒ボク土で開聞岳付近の畑の土を見た。見ての通り、小石が非常に多い土質となっていて、分類的には未熟黒ボク土という括りになっている。山に近ければ近いほど小石の量が多くなるので、これはおそらく火山の噴火の際に大きめの火砕物程近くに落ちたという解釈で良いだろう。火山砕屑物 - Wikipediaこれらの話を踏まえ、一番知りたいことと言えば、開聞岳の火山の粘性だろう。玄武岩を磨くと中は黒でしたというわけで調べてみた。

 

配送の拡張ポイントsoyshop.delivery.php

先日の記事で支払いの拡張ポイントであるsoyshop.payment.phpを紹介しました。支払いの拡張ポイントsoyshop.payment.php今回は配送の拡張ポイントであるsoyshop.delivery.phpを紹介します。SOY Shopプラグインの拡張ポイントについてはじめにインターフェースを確認してみる。/soyshop/webapp/src/logic/plugin/extensions/soyshop.delivery.phpclass SOY

 

九条ねぎの京都知七さんの社内研修で病虫害の予防の話をしました

九条ネギの知七さんの社内研修会で、病虫害の予防の話をしました。九条ねぎの京都知七さんで社内研修の復習をしました病虫害の予防について、植物がどのように免疫を獲得するのか?免疫を誘導することが報告されている肥料はあるのか?このような視点で話をしています。土作りから免疫の発現はどれも秀品率や品質の向上に関わるため、高品質な作物を収穫しつつ、防除にかかる費用が削減できれば幸いです。

 

開聞岳付近の未熟黒ボク土

鹿児島県の南にある開聞岳付近の畑に訪れる機会があった。開聞岳付近の土壌は石がゴロゴロしてトラクタで耕すと、すぐに摩耗するという。土を見てみると、確かに小石が非常に多い土だった。いつもの通り、土質と地質を確認してみると、日本土壌インベントリー日本土壌インベントリー訪れた地域は未熟黒ボクか未熟土とどちらも未熟という文字が目立つ。地質を見てみると、20万分の1日本シームレス地質図噴火の際に堆積し

 

支払いの拡張ポイントsoyshop.payment.php

先日の記事でSOY Shopの配送モジュールのカスタマイズ例というものを投稿しましたが、今回は上記の記事の説明も兼ねた支払い関連の拡張ポイント(soyshop.payment.php)を説明します。はじめにインターフェースを確認してみる。/soyshop/webapp/src/logic/plugin/extensions/soyshop.payment.phpclass SOYShopPayment implements SOY2PluginAction{/**

 

SOY Shopプラグインの拡張ポイントについて

SOY Shopプラグインの拡張ポイントということで、プラグインの作り方の解説文を投稿したいと思います。プラグインの解説のサンプルとして銀行振込支払いモジュール(ID:payment_furikomi)を例にして話を進めます。ここで早速モジュールと記載しましたが、プラグインとモジュールは同じです。紛らわしくて申し訳ありません。早速、銀行振込支払いモジュールのファイルの構成を確認すると、soyshop└── webapp└── src

 

葉にアントシアニンを溜めるキャベツたち

葉がうっすらピンクのキャベツに遭遇。慣習的な判断だと寒さの障害で葉にアントシアニンが蓄積した。ということが多い。周辺のキャベツは一律一緒の条件で寒さにあたるはずだけど、アントシアニンが蓄積しているのは、どちらかというとこじんまりとしたキャベツに多い。最近、連日アントシアニンの蓄積について記載したけれども、アントシアニンの蓄積は明反応 > 暗反応の状態になった時に生じるもの。葉でアントシアニンを蓄積させる意味どちらかというとこじんまりとしたキャ

 

南九州の有村青果さん主催の勉強会で黒ボク土の話をしました

※写真は前回のものを使用しています南九州の有村青果さん主催の勉強会で基肥の話をしましたの復習ということで、黒ボク土に関係する粘土鉱物のアロフェンについての話をさせていただきました。アロフェンは日本の農学の歴史において重要な要因で、メリットもデメリットも大きな粘土鉱物になります。歴史的な話と実際に秀品率が挙がった実績の紹介をしました。関連記事黒ボク土は本当に良い土なのか?後編

 

果実の熟成と活性酸素の働き

イチゴの果実形成で蓄積するアントシアニンまでの記事で、アントシアニンの蓄積は水から電子を取り出す明反応 > 二酸化炭素を糖に変換する暗反応の関係になった時、行き場をなくした電子が活性酸素となり組織に蓄積する際に、活性酸素を抑えるためにアントシアニンが合成される。という説が有力であることを記載した。それは熟成中の果実の着色でも同じことが言える。果実と活性酸素と言えば、熟成中の光合成量の調整以外に気になることがある。それは、果実内発芽から見える土

 

SOY Shopの注文状態と支払状況でフラグを追加できる拡張ポイントを設けました

最近、SOY Shopでシンプルな物販だけではなく、レンタル業務や業務アプリとして動作できるような開発が続いている。SOY Shopの管理画面からの注文の商品登録の操作の見直しで登録作業の削減これらの変則的な仕様が増えれば増えるに従って、注文詳細にある注文状態の変更の各種項目の柔軟性のなさが目立つようになってきた。今までは必要だと感じた項目を都度追加してきたけれども、項目自体が邪魔になるところが増えてきた。※例えば、在庫確認中等そこでプラグイン


Powered by SOY CMS  ↑トップへ