

道端でとても小さなアサガオらしき花を見かけた。

葉はマルバアサガオっぽいので、比較的最近日本に入ってきた外来種なのかな?と勝手に想像する。

花の詳細を見ると、

葯の色が紫だった。
帰って小学館の図鑑NEO 花 | 小学館を開いてみたら、この植物はマメアサガオと呼ばれているらしい。
葯の紫はフラボノイドだとして、他のアサガオではどうだったかな?と思い返してみると、アサガオとヒルガオの花粉の色は何色だ?で掲載した


どちらの花も葯の色は白だったなと。
紫色の葯の色は、紫外線から花粉を守る為の色なのだろうか?
それとも、昆虫に対して葯をより目立たせているのだろうか?




