P6110171


カロテノイドの先にあるものまでの記事で植物においてのカロテノイドの生合成とカロテノイドの代謝産物についてを見た。

人体において、カロテノイドの摂取後の効果で有名なものは


Beta-carotene-2D-skeletal

User:Slashme - Drawn in BKchem, perl, inkscape, vim, パブリック・ドメイン, リンクによる

β-カロテン - Wikipedia


All-trans-Retinol2

NEUROtiker (talk) - 投稿者自身による作品, パブリック・ドメイン, リンクによる


β-カロテンからビタミンAことレチノール(ロドプシン)の生合成だろうか。

レチノールは目で何かを見る時に使用される。

ビタミンA - Wikipedia


P7208520


前にβ-カロテンをたくさん含むニンジンは根菜類にも関わらず、なぜ動物の目に必要な成分を貯め込むのだろう?という内容を記載したけれども、今ならばβ-カロテンは他にも様々な事に使用されることを知っているのでこの疑問は解消された。

ニンジンに含まれる栄養素は視細胞で使われる


解消された後は新たな疑問がたくさん生じるのは世の常であって、レチノール(ロドプシン)の方で新たな疑問が生じた。




ビタミンAとロドプシンという記事でバクテリア(よく読むと正確にはアーキア)が持つバクテリオロドプシンというものがある。

バクテリオロドプシンというのはレチノール(レチナール)を含むタンパク質であるらしい。

雨と川の作用で有機物が海底へ運ばれる


このアーキアが合成するレチノールはどのように出来たのだろうか?

他のバクテリアまたはアーキアが合成したカロテノイドを摂取して生合成したのだろうか?

または別の経路があるのだろうか?


疑問を解消すべく、バクテリアまたはアーキアでカロテノイドを合成できるものはいるか?ということで検索をしてみたら、好気培養で乳酸菌のカロテノイド生産が促進され、酸化ストレス耐性が向上する | 農研機構という研究報告にたどり着いた。


1586092_s

ガイムさんによる写真ACからの写真


ウシ生乳由来の乳酸菌を好気培養したら、乳酸菌のコロニー(乳酸菌が大量に集まっているところ)の色が淡い黄色になり、過酸化水素に対する耐性が増したという内容であった。

ポリフェノール鉄錯体と酸素供給剤で青枯病の発生を抑制


淡い黄色というのがカロテノイドの事で、上記の研究報告以降の内容から判断するに、ジアポニューロスポレンと推測されている。

ジアポニューロスポレン - 光合成事典


乳酸菌はバクテリアに分類され、バクテリオロドプシンと直接関係するかはわからないけれども、一つの知見として頭の片隅に入れておこう。


関連記事

レッドチェダーの赤はカロテノイドから