昨晩、近所の京都府立植物園が夜間開放されたために行ってきた。
北大路側(南)にある正門から入ると、すぐ手前に
おや?
見慣れた植物がライトアップで展示されていた。
これはヨルガオか!
昼夜逆転室では見たことがあるけれども、夜中に咲いているのははじめて見たな。
昨日は日中が天気が良く、夜間は冷え込んだけれども綺麗に咲いていた。
ヒルガオ科の花はなんとなく暑い時に咲くイメージがあるので、昨晩、ヒルガオの花が咲いているのは違和感を感じたけれども、日中は暖かかったから夜温は多少低くても良いのかもね。
ライトアップされているとはいえ、やはり夜間に白い花は目立つな。
関連記事