PA168686


近所の植物園の温室でタシロイモ科のタッカ・シャントリエリという植物が花を咲かせていた。


で、実際に咲いていた花というのが、


PA168687


これで、何か黒いというか茶色というか、夜になったら誰もここに花があるのがわからないんじゃないの?というなんとも言えない色の花弁の花が咲いていた。




夜に目立つ花といえば、


PA168697

今宵は月見草が咲いている


月見草でこんなにも白いから夜でも目立っているわけで、


PA168687


きっとこの花は、日中が長い地域で夕方や夜なんて関係ないというスタンスなのだろうな。


実際、日中でもこの色だとあまり目立たないので、一体、どのようなことを狙っているのだろう?