ひょんなことから京都御苑にイチイガシが居ることを知り、早速行ってみる事にした。
イチイガシについては神社で見かけた小さなドングリの記事で触れている。

イチイガシの木に辿り着いた。

葉の先端が細くなっていて、葉の真ん中から先端にかけて鋸歯があるのでおそらくイチイガシで良いだろう。
※林将之著 くらべてわかる木の葉っぱ - 山と渓谷社を参考にしている

足元にドングリがあった。
今まで見てきたドングリと形が似ているので、ドングリだけで見分けるのは難しそうだなと思いつつ、

再び、林将之著 くらべてわかる木の葉っぱ - 山と渓谷社を開いてみたら、イチイガシの堅果の頂部に微毛があると記載があった。

微毛とはこれのことか!
堅果の毛の有無でも見分けられる事がわかった。
とりあえず、

イチイガシは殻斗はシラカシのような硬さで堅果の頂部に微毛があるものと覚えておこう。
この微毛だけれども、他のドングリの堅果でも見たな…
-続く-
余談

一応、記録としてイチイガシの幹の写真を載せておく。




