
前回のヌスビトハギから涼を感じるの記事で、在来のヌスビトハギは日陰に生えやすいということを知った。
それを踏まえた上で今回。
お盆も過ぎ、徐々に暑さがマシになるけれども、それでも暑い。
そんな中、

植物たちにとって最も過酷であろう道路沿いの街路樹の根本で

ヌスビトハギらしき草を見かけた。
直射日光が当たり続ける日向で小葉が細いとなると、この草こそがアレチヌスビトハギなのだろう。
俯瞰している方の写真を改めて見てみると、

エノコログサも生えている。
今以上に町の開発が進んだら、いずれは今見ているところのようにエノコロやアレチヌスビトハギだらけになるのだろうな。




