PB140265


先日訪れた畑で、小さなキク科っぽい花が目立っていた。


PB140264


花自体はとても小さいのに目立っていたということは、相当数の株が生えていて、しかも群生になっていたわけで、この植物は畑の状況を示している可能性がありそうだったので記録用として撮影しておいた。


帰宅後、この花を画像検索してみたら、ハキダメギク(掃溜菊)という結果が返ってきた。

ハキダメギク - Wikipedia


植物の名前を調べる時は、花の他に葉の形も確認しているので、


PB140266


葉の方も見比べてみたら、撮影した植物の葉は卵形で、ハキダメギクの葉はもっと細い。


これらの条件で更に検索をしてみたら、コゴメギクという植物名が返ってきた。

コゴメギク - 筑波大学


とりあえず、ハキダメギクかコゴメギクだとして、これらの植物がどのような環境条件を好むか?の記述を探してみたが特に見つからず。


今回は植物名のみ覚えておく事にしよう。