先日、農研機構に行ってきた。
この時に農研機構の方から非常に役に立つWebサービスを教えていただいた。
それは
日本土壌インベントリーだ。
何がすごいのか?といえば、
検索窓で緯度経度を入力して検索すると、
調べたい地域の土質がわかり、
更に土質の詳しい説明を表示することもできる。
このサービスにより訪れたことがない地域でも、栽培面での土壌の特徴を把握することができる。
このサービスに対して更に
産業技術総合研究所地質調査総合センターが運営しているGoogleマップをベースとした日本シームレス地質図を組み合わせれば、
何を母岩として土が形成されているのか?の推測が可能となり、
地下水に溶けている養分のアタリもつけられるようになる。
今回の土壌図のアプリですが、
GETのパラメータで表示直後に指定の箇所にフォーカスを当てることが出来ないみたいで、
IFRAMEで自作のアプリに組み込むことが出来ないのが残念だった。
※日本シームレス地質図ではGETパラメータを受け付けている
JavaScriptのファイルを他のページでも読み込めるので、
頑張れば自作のアプリで読み込むこともできるかもね。
最後に京都の土質を見渡してみたけれども、
京都市内の京北(右京区)という地域の山で黒ボク土が多いことに驚いた。
非アロフェン質となっているので、
山には2:1型粘土鉱物がたくさんあるのだろうか?
ちなみに地質図では、
https://gbank.gsj.jp/seamless/seamless2015/2d/?center=35.1913,135.7086&z=12&marker=35.1909,135.6702
付加体になっている。
右下に付加した玄武岩の地域があった。
ここは玄武岩由来の変成岩等の堆積か?
それであれば、2:1型粘土鉱物が潤沢にあることは納得できる。