ブログ内検索

micro:bitページ
とにかく速いブログサイトを目指す

カテゴリー : 稲作/page-4

電子書籍の販売をはじめました
 

高槻の清水地区のレンゲ米の水田の田起こし

水田の冬季にレンゲを育てるという伝統的な稲作に注目している。住んでいる高槻市の北部で、自転車等で走っていると所々で田植え前にレンゲを育てているところを見かける。レンゲは養蜂において主要蜜源の一種である為、ミツバチ問題を解決できる一手になることは間違いなくて、ミツバチ問題は農林業の根本になるので、連鎖的に良くなるかもしれない。ミツバチ問題と稲作高槻市清水地域産米粉の清水っ粉の記事で紹介した米粉を製造している方の水田では、米の品質向上の為に水田の冬季にレンゲを...

 

レンゲとアルファルファタコゾウムシ

近所の水田でレンゲを育てていた。この水田は毎年レンゲを育てている。レンゲは一種の緑肥のようなもので、米の収穫後にレンゲを育てるのは古くから活用されている栽培法のようなもの。緑肥を活用する意義レンゲを見て、ふととある本に記載されていた内容を思い出した。思い出した内容というのは、化学同人から出版されている植物たちの静かな戦い 化学物質があやつる生存競争の146ページに下記の内容が記載されていた。/************************...

 

老朽化水田は冬場の対応次第

新しく借りた水田が老朽化水田だった時は先日、大規模で稲作を営んでいる方から水田を引き継いだ時に老朽化水田に当たることが多いという内容を投稿した。何故か?老朽化水田はある肥料の残留成分が嫌気環境下になるとガス化して、そのガスと土壌の鉱物(鉄)と触れると鉄が作物にとって吸収できない形となる。大規模で稲作を展開している方で陥りやすいパターンとして、収穫後に水田から水を引かない状態で置いておくことが多いらしく、収穫後に水を引いて、荒く起こしておけば残留して...


Powered by SOY CMS  ↑トップへ